寺下智香プロが東海オープン2025で完全復活優勝
🎳寺下智香プロ、完全復活優勝を成し遂げました‼️
先日開催された「中日杯 2025東海オープン ボウリングトーナメント」で寺下智香プロが見事優勝を勝ち取りました!
苦しい時期を乗り越え、流した涙は努力と想いの証。
寺下プロ、本当に本当におめでとうございます🏆🏆🏆
🎳大会持ち込みラインナップ🎳
《ソリッド》
・RADICAL:ジグザグ・ソリッド™
・DV8:ウィケッド・コリジョン™
・Brunswick:イートス・ソリッド™ ※7月発売予定
《ハイブリッド》
・Brunswick:イートス・ハイブリッド™
・DV8:シビア・コリジョン™ ※発売未定
・DV8:ダークサイド™
・RADICAL:ヒプノタイズ™
・RADICAL:ラトゥラー・ビッグバイト™
《パール》
・DV8:コリジョン・ディザストラス™
・Brunswick:コンバット™
・RADICAL:スニークアタック・HK22・パール™
✳アソビックス蟹江様でのラインナップ
・RADICAL:ジグザグ・ソリッド™
・Brunswick:イートス・ハイブリッド™
・DV8:コリジョン・ディザストラス™
・DV8:シビア・コリジョン™ ※発売未定
・DV8:ダークサイド™
✳アソビックスあさひ様ラインナップ
・RADICAL:ジグザグ・ソリッド™
・DV8:ウィケット・コリジョン™
・DV8:コリジョン・ディザストラス™
・Brunswick:コンバット™
・DV8:ダークサイド™
・Brunswick:イートス・ソリッド™ ※7月発売予定 (決勝SO前にダークサイドと入れ替えました)
🔥寺下智香プロ独占優勝インタビュー‼️
ここでしか聞けない勝負の裏側の話が満載の独占インタビューをご覧ください🧠🔥
Q1.今大会はとても短い予選ゲームで一発勝負的な様子があったと思います。その中で、Bシフト2位、全体では6位と好発進でした。どのようなボールを持ち込み、どのボールを投げていたのか可能な限りインタビューさせてください。
「初日はBシフトで、Aシフトが投げたあとでした。外は遅くなっていましたが、中のオイルは感じられたため、ジグザグ・ソリッドをメインで、少し遅くなったらイートス・ハイブリッドに変え、最後は今後日本でも発売予定を控えているシビア・コリジョンを使用してバッチリとなりました。(10枚近辺にふんわり出すイメージ。絞ると折れる、外ミスがかえってこない)
2日目は朝イチから前日のイメージと変わり、中に寄っていく作戦がダメだったようです。この日もジグザグ・ソリッドからイートス・ハイブリッド、最後の最後はシビア・コリジョンでした。ラインはほぼ一緒で、ボールを変えるべきでした…。なんとかスペアをとって耐えて終わったという状況でした。」
Q2.準決勝シュートアウトでは5ゲームとこれまた少ないゲーム数で、会場も移り板の違いからレーンコンディションの違いや、上位者の打ち合いとなっていく中で、寺下プロはどのような心境があったのか?また4ゲーム目でローゲームを打ってしましましたが、次の最終ゲームに向けてボールチェンジや気持ちの切り替えなど、もし行っていれば裏話として寺下プロのファンやボウリングファンに教えてあげてください。
「前日練習で、ボールもラインもばっちり決めることができました!蟹江店様と違い、外から内に向けるライン取りができたので、無理に寄ることはせず、ボールを変えてラインは同じように投球しました。(3枚目落とし、5枚目を通すイメージです。まっすぐ投げると2番ピン絡みのピンアクションでした)
コリジョン・ディザストラスをメインに、ボックスによっては、ジグザグ・ソリッドにしたり、ウィケット・コリジョンにしたり、この3つのローテーションで戦い続けていました!
手前のオイルがなく、奥がズルズルになっていたため、4ゲーム目のレーンだけ180とローゲームを叩いてしまいました…。ラウンドロビン通過に少し余裕があったので、このゲームはしのぎ次のボックスで少し打てたらいいなと思いながら投球を行っていました。」
Q3、決勝戦は1ゲーム勝負の勝ち抜きトーナメントでしたが貫禄といっていいほど落ち着いていましたね。このトーナメントにかける王者の目に早々となっていましたが、ボールとレーンの相性もよかったからか、選択したボールへの信頼やパフォーマンスにおいて教えていただける事があれば、是非アマチュアの方々、そして寺下プロファンにボール選択の決め手を教えてあげて下さい。
「男子プロがウレタンを投げていた事もあり、対策として、ここでイートス・ソリッドの表面加工を施しました。少し手前で起き上がり、ゆっくり曲がり続けるようにしてもらいました。手前のキャッチ感や転がりも良く、寄ってくる動きも扱いやすくて大好きなボールです。イートスシリーズは全部大好きで、動きに派手さはないですが狭いラインを投げたいトーナメントでは大活躍してくれます!」
Q4.次は自身が所属されている六甲ボウル様で開催される「六甲クイーンズ」です。2018年、2019年と2年連続で優勝もしていてとても相性も良く、去年はあと一歩というトーナメントでもあります。今年にかける意気込みや、ファンの皆様に応援に来てほしいなど、伝えたいことがありましたら是非コメントとしてお願いいたします。
「ホームで優勝した方は、ほぼいないそうです。昨年は、ラウンドロビンで敗退しました。今年は更に上を目指し、優勝したいです。ホームでトーナメントがある幸せを噛み締めて、応援を背に全力投球します!是非、現地へ足を運んで、ご声援よろしくお願いします。」
この投稿をきっかけに、サンブリッジの公式アカウントをフォロー/友達追加して、最新情報や舞台裏トークをお見逃しなく✨
✅公式Xはこちら
✅公式FACEBOOKはこちら
✅公式LINEはこちら
✅公式INSTAGRAMはこちら
✅公式YouTubeはこちら