ボウリングを始めたばかりの方に分かりやすく解説した初心者向けの用語集です。引きやすい50音順に並べましたので、必要に応じてご利用ください。
言葉を知ってプレイするとリーグなどでの会話にも抵抗なく参加することができ、今まで以上にボウリングがお楽しみいただけます。

ま行

  • マイシューズ

    自分で所有しているシューズのことをいいます。これに対してボウリング場で借りるシューズのことをハウスシューズと呼びます。靴裏の構造がハウスシューズと異なっているのが大きな特徴で、ハウスシューズに比べると安定感が違います。 右投げの場合、右足は滑りにくく、ステップをしっかり踏むことができるゴム製のものを多く見受けます。これに対して左足は最終ステップのスライドができるようにすべりのいい素材を使っています。 サンブリッジでも多種多様なボウリングシューズを取り扱っていますので、よろしくお願いいたします。

  • マイナス

    1ゲームもしくはアベレージで200点より下回っているスコアのことをいいます。

  • マイボール

    マイボールとは自分で所有するボウリングボールのことを差す和製英語です。これに対してボウリング場で借りるボールのことをハウスボールと呼びます。 マイボールはハウスボールと違い、所有者の手に合わせてドリルされているのが特徴です。サンブリッジでも多種多様なボウリングボールを取り扱っていますので、よろしくお願いいたします。

  • マザーインザロウ

    右利きの場合は7ピン、左利きの場合は10ピンが残った状態をこういいます。姑のように意地悪く隅の方で倒れずにいるという意味からこの名前がついたと言われています。

  • マスキング

    ピンセッター(ピンをセットする機械)を隠すカバーのことをいいます。ボウリング場の雰囲気を作るツールにもなっています。

  • マスバイアス

    ボール内部のコアがボール表面に最も近い部分のことをいいます。

  • マーク

    ストライクやスペアの印のこと、またはストライクかスペアを取ったことをいいます。スコアシートに数字ではなくマークで表示されるのでこう呼ばれています。 10ピン前後の差のをワンマークリード、20ピン前後の差をツーマークリードと使われていますが、このマークとはこのことを指しています。

  • マーフィ

    比較的スペアの取りやすい2-7、3-10スプリット(ベビースプリット)をいいます。

  • ミス

    2投目でもピンが残り、オープンフレームになってしまうことをいいます。ブローと同義語です。ちなみにこの時ガターに落ちてもガターとは言わず、このミスを使います。

  • ミディアムコンディション

    レーンの速さの表現で、オイリーとドライの中間的なコンディションのことをいいます。一般的なレーンコンディション。

  • ミドル

    中指のことをいいます。

  • ムーブアウト

    スターティングポジションをレーンの端に決めることをいいます。

  • ムーブアラウンド

    適正なスタートポジションがわからず、探しまわることをいいます。

  • ムーブイン

    スターティングポジションをレーン中央に決めることをいいます。

  • メジャーシート

    各ボウラーの指穴のサイズ、スパン、ピッチバランス等の情報を記録しておくカルテのことをいいます。このデータを基にドリル(ボールに指穴をあけること)を行います。

  • メジャーボール

    マイボールを作る時、スパンと指の大きさを測る穴だらけのボールのことをいいます。通常、ボウリング場のプロショップに置いてあり、測定はドリラーが行います。 ちなみに測定することをメジャーリングと呼びます。

  • メンテナンスマシン

    レーンメンテナンスのために作られた自走式の機械のことをいいます。レーンの表面に付着したホコリやオイルをクリーニングして、オイルを塗布し直す保守整備のための道具です。 メンテナンスマシンの代表格に、PBAツアーやJPBAツアーの公式メンテナンスマシンとなっているオーソリティー22があります。

  • メープル

    カエデ科カエデ属の木で、カナダの国旗でもおなじみの落葉高木です。メープルの持つ堅さ・耐久性・傷のつきにくさなどから、ボウリングピンやウッドレーンの手前部分の材料として昔から重宝されています。 それゆえ、ボウリングピンやボウリングレーンの総称としてメープルと呼ばれることがしばしばあります。